ガス接続方法について
10/3~10/6までの間、社内システムのトラブルにより弊社ホームページのアクセスができない状況となっておりました。
お客様には多大なご迷惑をお掛けいたしました。申し訳ございません。
本日よりシステムは正常稼働しており完全復旧いたしましたのでご連絡致します。
さて、10月に入りガス業界も繁忙期に差し掛かってきました。この時期から給湯器を交換される方が徐々に増え始めます。
今日は給湯器の交換のお見積りをご検討されている方にちょっとした知識をお教えします。
◆一般的に標準工事以外で追加料金が発生するケース
狭い・高い場所に設置されている。とか、給湯器の位置を変える。とか、そういう大変そうな場合は普通に追加料金が発生するのは何となく分かると思います。
確認しないとわからない部分がガス配管です。ガス配管の接続方法は4通りあり、前回取り付けた業者がどんなガス配管部材で取り付けているかで費用が別途かかるかかからないか決まります。
①強化ガスホース接続【5000円~10000円】
一番部品代で金額が高いのがこれです。
②金属フレキホース接続【3000円~5000円】
③UIねじコック接続【0円】
これは配管とコックが一緒になっているので基本的に交換しません。(再利用可)
④鉄管ユニオン接続【3000円~5000円】
ユニオンは基本的に再利用しないので大体の業者はこれを外して、金属フレキホースに変えます。
この部分は専門業者でないと中々判断が難しいと思いますが、一般家庭用の給湯器であればこの接続方法しかありませんので、よく見ればわかると思います。
ガスペックではガス器具に関してなんでもご相談に乗りますので分からないことがありましたら是非一度お問い合わせください!