カホンって知ってます?
こんにちわ、ガスペック飯嶋です。
皆さん「カホン」って知ってますか?
路上ライブとかで使っている人を時々見かける椅子みたいな打楽器(パーカッション)です。
先日、私の妻が友達の結婚式の余興でブラスバンドをやるみたいで、妻は演奏できる楽器がなにもないのです笑
なので、タンバリンやって!と言われたそうですが、正直タンバリンじゃあやる気が出ないのも頷けるので、「カホンやれば?」とお勧めして先日水道橋の楽器や巡りに行って来ました!!
私は学生時代にドラムをやっていたので、基本的には打楽器なら感覚的に大体OKです。
こんなやつです。
上に乗って茶色の部分を叩くと音が鳴ります。
上の縁を勢いよく叩くと「パンッ」とスネアドラムの様な音が鳴ります。
少し下を響かせるように叩くと「ドンッ」とバスドラムの様な音が鳴ります。
あとはコンガとかボンゴとかと同じ様に軽く「トトトトト」と淵を軽めに叩いてリズムを取ります。
この茶色の板の裏にギターの弦が貼ってあり、その弦がビビッてスネアドラムのような音になるんですねぇ~
なぜバスドラムの様な音を出すとき弦がビビらないかはわかりません笑
横についているのは「カバサ」と呼ばれるオプションで、チェーンが筒の回りにまかれているものでして、チェーンが金属製の筒とこすれて「シャーン」というハイハットシンバルの様な音が鳴ります。
マラカスみたいなものですね!
私も楽器に触れるのがかなり久しぶりなので叩いて遊ぶだけで結構楽しいです笑
妻にはこれで余興を頑張って欲しいと思います!
The following two tabs change content below.

飯嶋 俊介
株式会社ガスペックの飯嶋です。
私のワークスタイルは施工、営業、管理、営業促進、企画開発を全体的に行うオールマイティなスタイルです。お客様に対しても会社に対しても柔軟に臨機応変に、をモットーにしています!趣味は音楽や車で、今年はフェスに行きたいです。

最新記事 by 飯嶋 俊介 (全て見る)
- 2020年明けましておめでとうございます! - 2020年1月6日
- カホンって知ってます? - 2018年6月20日
- 休日の料理:肉骨茶(バクテー) - 2018年5月28日