こんにちは。ガスペック神奈川支店の鈴木です。
お盆休みについてですが弊社は変わらず営業しているため
私は一足早めに頂いておりました。祖母の家に泊まりに行くことぐらいしか
しませんでしたがリフレッシュできました。
ただ何といっても今年の八月は涼しかったですね。
30度を超えた日がほとんどありません。天気も曇り空の為
すっきりしない日が続いています。
そして天気や気温よりも印象に残っていたのが集中豪雨でした。
自分の家の最寄り駅が雨漏りなどでひどいことに・・・
ツイッターなどで動画や画像も見ましたが
まるでジャングルクルーズみたいでした。アトラクションの。
その日はたまたま休みだったので悲惨なことにはならなかったですが
仕事の人は大変だったと思います。
環境問題のせいでこれからはこんな突然の天候の急変が多くなる
可能性が高いので傘を携帯するのは必須になると思います。
ガスペックは天候にも負けず頑張りますのでよろしくお願いします。
ではまた。
月別アーカイブ: 2017年8月
初めてのVR体験!!
飯嶋です。
ここ数年、毎年夏は結構予定が入る事が多く、8月は毎週遊び歩いています笑
今年の夏は特に多く、地元の友達とキャンプに行ったり、高校の同級生とジョイポリスに行ったり、毎週末どこかしらに飲みに行っています笑
そんなわけで8月は羽を伸ばせる月なのですが、特に先週行ったジョイポリスが凄かったのでブログネタにしたいと思います!
これなんですが、なんかかっこいい雰囲気なだけで一体なんなの?と思いますよね!
これ今話題のVRを使ったアトラクションなんですよ!
VRというのは簡単にいうと昔からあるヘッドマウントディスプレイのことですね。ゴーグルみたいなものをかけて、そのゴーグルの中が画面になっているってやつです。
最近SONYからPS4に接続できるPSVRなんてものも発売されて今ホットなコンテンツです。
都内には様々なVR施設があるようなのですが、ネット知識ですが体感型のVR施設があるのはスカイツリーとジョイポリスだけの様です。
体感型!すごかったですね!!
まず写真にあるリュックみたいなものを背負って、VR装着、シューティングゲームを行うので銃を手にして何もない教室程度の施設に入ります。
本来VRはヘッドマウントディスプレイをしてコントローラーで操作するのですが、ジョイポリスのVR施設は実際に自分が動いて、その動きに連動してヘッドマウントディスプレイの画面が切り替わるようになっています!
仮想空間、ゲームの中に実際に入った様な感覚です!!
いやホントそのまんまなんですよ!!
面白いことに坂道を登ったりするのですが、実際に歩いているのは平面なのに画面が変わると後ろに引っ張られるような感覚にもなったりします。
15~20分くらいのゲームでしたが、これが家庭用ゲームのようなボリュームだったりすると、現実に帰ってこれなくなってしまう人もいるかもしれないレベルでした笑
結構お値段がお高いのですが、6人まで同時プレイ可能で絶対楽しめるので、興味があったら是非行ってみてください~
Summer Vacation
今年の夏休み
今年も8月のお盆に、夏休みをいただきました。毎年のことですが、今回も山口県の方に行きました。いつもならほぼ新幹線で行くのですが、今年は小さな赤ちゃんがいる家族と一緒に、車で行くことにしました。
3年前に一度、友人家族と行った以来です。その時はこちらを21時ごろ出発。休憩を入れつつ、途中に宮島に寄ったりしながら行き、翌日の18時ごろに到着しました。さて今年は。目標は、翌日の14時から15時あたりに到着と設定。
仕事を定時で終え、18時30分ごろ自宅に到着。そこから風呂に入ったり、洗濯をしたりし、家でファストフードのテイクアウトで食事を済ませ20時過ぎに自宅を出発。一緒に行く家族を迎えに板橋区へ。そこで目的地(山口県)をナビに登録。なんと予想到着時刻が翌日の10時過ぎに。これはイケると携帯電話で渋滞情報を確認すると、首都高速は大渋滞。まぁなんとかなるだろうと軽い気持ちで、21時過ぎに板橋区に到着。荷物を載せたりし、約30分後に出発しました。順調だったのはここまで。そこから再び首都高速に乗りいざ山口県へ。山手トンネルを抜け、東名自動車道に入り海老名ジャンクションを抜けるまで2時間以上かかり、先が思いやられることに。ここでナビの予想到着時刻が13時ごろに。
御殿場あたりでまたゆるい渋滞。しかし、そこからは概ね順調。夜中の何も見えない高速道路をひた走り、夜が明けた頃に関西地方へ突入。そこからが大変。吹田のバカみたいな渋滞にはまってしまう。宝塚までおよそ2時間以上。山陽自動車道に入り3ヶ所渋滞。それぞれ抜けるまで1時間ほど。そうこうしているうちにナビの予想到着時刻が19時30分に。 最後、福山の渋滞を抜けるとやっと気持ちよく走ることができました。
なんとか明るいうちに目的地に到着。最終的には18時30分ごろに着きました。自宅から新幹線だと8時間のところ、約22時間もかかってしまいました。時間はかかりましたが、片道でガソリン代も含めて新幹線の大人の片道一人分ちょっと。金額がものすごく安くすみました。ほとんど起きていたので、時差ボケの様になってしまい、大分疲れましたが・・・ その日は、次の日からの遊びのためにお酒飲んですぐに寝ました。
教訓として、携帯電話で随時渋滞情報をチェックし、少し遠回りしてでも渋滞を回避した方がストレス無く走ることができるのかなと思いました。皆さんも情報収集を忘れずに。
一人旅
こんにちは。WEB担当の須賀です。みなさん如何お過ごしですか?
突然ですが、みなさんは今までどこの国に行った事がありますか?
私は20代の頃にオーストラリアのシドニーに少しだけ滞在したことがあります。
一人で飛行機に乗ってシドニーまで行き、現地で友達に迎えに来てもらいました。
空港に着いた時、本当に本当に当たり前の事なのですが、日本以外の国が地球上に存在するのを初めて自分の目で見てかなり興奮した事を今でも鮮明に覚えています(笑)
見渡す限り外国人!いやその時は私が外国人なんですけどね(笑)
私が少し住んでいたのはオペラハウスのすぐ近くの高級マンション( *´艸`)あんな経験できたのも友達のおかげです。
昼間はシドニーのシティまで電車を使っていって。地図も読めないのによくやりましたよ。
でも残念な事にオーストラリアに行ったにもかかわらず、コアラもカンガルーもみませんでした。またいつか機会があれば見に行きたいです。
さてブログのタイトルが “一人旅”という事なんですが、今年か来年あたりそろそろヨーロッパ攻めようかと思います(笑)
忘れっぽい&理解が遅い私が一人で遠い遠いヨーロッパの国に行って帰ってこれるのでしょうか?
そういえば某旅行会社の突然の倒産で旅行客が宿泊ができなかったり帰りのチケットがなかったりっていうニュースありましたけど、みなさん無事に帰国されたのでしょうか?あんな状況になったら泣いちゃいますよね。
私も万が一に備えてとりあえず大使館の単語覚えよう・・・。でも英語通じない国だったら無理だ。あきらめよう(笑)
私の行きたい国ですが、定番のイギリス・フランスもいいのですが、ちょっと興味があるのが “エストニア” です。
実はこのエストニア、IT大国としても有名だそうでみなさんご存知、無料通話アプリ?のSkypeもここエストニアで開発されたそうです。
沢山IT技術者の方がいるんでしょうか。比較的アジア人も少ないそうで、ますます行きたくなります( ´艸`)
死ぬまでに何か国行けるかな~。それではこの辺で。
お盆休み期間
こんにちは。お盆休み如何過ごされましたか?
ポケモンGOやってる人最近また増えましたよね。
自宅の前にポケモンのポイントがあるらしく、いきなり人が集まって来るのでかなり迷惑してます。自宅前の通りが結構広い道路なので路肩に止める人が続出してます。
こういう状況です。
もうこれは通報レベルですよ。
今年は7年ぶりくらいに普通にお盆休み期間に休みが取れました。
いやぁ、やはりどこ行っても道は混んでますね。なんていっても事故がめちゃくちゃ多い。それなのに混むのわかってて今年は横浜へ行ってきました。
全然興味ないので全く知らなかったんですが、横浜のカップヌードルミュージアムへ行こうと思ったんですが、ポケモン渋滞で全く車を駐車できず断念。歩行者はまだいいんですが車乗りながら永遠と用も無いのに渋滞を作っているポケモンユーザーが酷いですね。大迷惑です。
イベント期間中みたいでしたね、あとでニュースにもなってました。
一体このポケモンフィーバーはいつまで続くんでしょうか。
つもり違い
こんにちは。
夏休みはほとんど外に出なかった神奈川支店の松坂です。
日程が合った友人と遊びに行ったり祖母の家に行ったりしましたが、休み中ほぼ家に引きこもっていました。笑
前回のブログ記事で「目指せ!健康体!」と言っておきながら、これでは体力が衰えていく一方でダメですね。
さて、祖母の家へ行ったときにこんなものを見つけました。
昔からずっと壁に貼ってあったのは知っていたのですが、ちゃんと読んだことがなかったので読んでみると「なるほどなあ」と思うところがありました。
他にも探せばこういった格言(名言?)があるのではないか?と思い、調べてみたところ『ならぬもの十訓』というものも見つけました。
【ならぬもの十訓】
一、忘れてはならぬもの『感謝』
二、言ってはならぬもの『愚痴』
三、まげてはならぬもの『つむじ』
四、起こしてはならぬもの『短気』
五、叩いてははならぬもの『人の頭』
六、失ってはならぬもの『信用』
七、笑ってはならぬもの『人の落ち度』
八、持ってはならぬもの『ねたみ』
九、捨ててはならぬもの『義理人情』
十、乗ってはならぬもの『口車』
勉強になりますね。笑
肝に銘じておこうと思います。
阿波踊り
こんにちは、神奈川支店の川崎です。
先日、会社から家に帰るまでに通る道で阿波踊りが開催されていたので、仕事が終わった後に観に行ってきました。
普段は人通りの少ない道なのですが、この日はどこからこんなに人が集まってくるのだろう?というくらい大勢の人が阿波踊りを観に来ていてびっくり。
私が行った頃には既に阿波踊りが始まっていたので、人が多くてなかなか前に進むことができず、観る場所を確保するのも一苦労でした。
最初は少し観たら帰ろうかなと思っていたのですが、観始めたら面白くて、最後まで夢中になって観てしまいました。
地元の連だけではなく様々な地域の連が参加しており、約3000人の踊り子さん達が街を踊りながら練り歩くのですが、それぞれの連に個性があって全く飽きずに観ることができました。
暑い中踊りながら街を練り歩く踊り子さん達の笑顔がとても素敵でした。
以前にも同じ場所で開催されていた阿波踊りを観に行ったことがあるのですが、長い時間観たことがなかったので阿波踊りの魅力に気がつきませんでした。
他の地域でも阿波踊りが開催されているところがあるみたいなので、観に行ってみたいと思います。
ゲリラ豪雨での車
最近大雨での被害が多いですよねぇ。私も現場作業や運転が殆どなので嫌です。
こんにちは施工担当の長谷川です。
先日横須賀や藤沢方面でのゲリラ豪雨のニュースを見てビビりました。でも疑問です。車は水深どのくらいまでなら走行出来るのだろうと。んで、調べてみました。
車はある程度の冠水や浸水に耐えられるよう設計されていますが、一般的に走行可能とされる水深は、乗用車であればドアの下端(床面がつからない程度まで)になるそうで、途中で車体が水に浮いて動けなくなったり、エンジンの吸気口が水を吸ったり、排気管がふさがれてエンジンが停止することもあります。
また、絶対にやってほしくないことは、水が引いた後に車を取りに戻り、エンジンをかけること。破損や感電の恐れがあるそうです。
では、走行はどうなのか?です。
まずドアの下端である水深30㎝の場合、セダンタイプとSUV(スポーツ用多目的車)の2車種とも無事に走行できるみたいです。でも、水深が60㎝(男性の膝上の高さ)になると、怪しいみたいで、セダンは完全にアウトだそうです。SUVでも時速10㎞のノロノロ運転なら走行できるみたいで、30㎞で突入したら、わずか10mでエンストするらしいです。
皆さん、ゲリラ豪雨の時は車の運転気を付けましょうね。(自分もですが…)
毎度おなじみ。
こんにちはガスペック神奈川支店の鈴木です。
7月末のお話になりますが今年も毎年恒例の神奈川支店によるサマーフェスタに参加しました。
去年と違うところが何点かあり一つ目は出店場所が去年とは異なりました。
人通りがあまりないところでの出店だったため去年より
盛況さには欠けていましたね。残念でした。
また去年と同じくかき氷の販売もしましたが気温が今年は低いのもあって
売れ行き自体もぼちぼちでした。
また何といっても夕方頃から雨が降り出したのが痛かったです。
夕方以降も販売を考えていましたが途中で本降りになり、
やむなく途中撤退になりました。メーカー様も応援に来ていただいて
いたので雨に濡れながらの撤収になり初めてのサマーフェスタ体験に
なりました。メーカー様にはこの場を借りてお礼したいと思います。
全体的に今年の参加者自体少ない結果となり前年ほどの盛況は
見られませんでしたがひと夏の思い出として印象に残ります。